Samsung 970 EVO Plusを一年使っての感想 M.2の実力はいかに!

筆者は1年前、Lenovoのideapad 530Sを購入しました。その時に驚いたのはなんとNVMeのM.2が使えるわけですね・・・・

1年前の換装当初

私はパソコン購入当時、せっかくだからm.2とやらを試してみたいと思い購入することに。しかし当時amazonでは500GBで1万5千円程度で「んー・・・・高い!」と思った私は1万3千円で新品のものをメルカリから買うことに。メルカリだったので新品と称して中古が届かないか心配でしたがどうやら大丈夫そうです。

これはSamsung公式からの公称値になります。当時私は本当にこんな値が出るのか・・・。本当に出るにしても、私のやつノートパソコンだから劣りそうだなぁ・・・って感じでしたね。しかしベンチマークをとってみて驚いたのが、(昔すぎてベンチマークデータが残ってないですが・・・)Readの方は、ほぼ公称値、Writeのほうはなんと公称値を50MBほど上回るような結果になったのです。これはびっくり過ぎて今でも覚えています。そしてパソコンの起動が速い!!私のパソコン、BIOSのロゴマークが出てから、windowsの起動中マークが出ることもなく起動完了してしまいます。実に8秒。ものすごく速い。

しかしパソコンを使ってみて私は思いました。動作自体はそこまで速くなっていません。SSDも使ったことありますが、それと比べて体感が変わるかといわれると気持ち分程度でしょうか?勿論速いことには変わりないのですが、ベンチマークで何倍も数値が違うのにも関わらず、体感はすこし速くなる程度でした。それでも起動やファイルの移動が爆速なので助かりますが。

一年使ってみてどうなのか?

Samsung 970 EVO PlusはどうやらMLC 3bit V-NANDだそうです。これすごく誤解を招きかねない書き方ですよねw悪意を感じます。要するにTLC NANDを使用しているのですがTLCはMLCと比べるとエラー回数が多かったり劣化が早いもの。やはり速度がどれくらい落ちるかには興味がありますね。

NANDフラッシュの種類についてはこちらを参照してください。

そこで実際に測ってみたらこんな感じになりました。

なかなか良いですね。Writeの方には少し劣化も見られますがランダム速度も悪くないです。筆者の体感としてもほとんど変わりません。というか違いがわかりませんw

ストレージですから1年くらいじゃあまり変わらないのかな?とりあえず大丈夫そうだということでこのまま使っていきますかね。

最後に

この商品、他のm.2に比べるとノートパソコンでも使えるくらい発熱が少ないんですねぇ。実は他にもいくつか試したことありますが、熱くなりすぎてパソコンの下部を触ると思わず手を引っ込めたくなる程度ですw

しかしSamsungのm.2は発熱が少なくノートパソコンでも十分使えるようです。私としては「3bit MLC V-NAND」っていう紛らわしい書き方があまり気に入りませんがいい商品ですのでぜひ買ってみては?